2025年04月13日

サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025

IMG_2550.jpeg

福岡PayPayドームであった「サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025」に行く。「葡萄」いらい10年ぶりのサザンLIVEは、新曲からお馴染みのヒットソングまで、たっぷり2時間半。バンドとともに年を重ねてきたファンに合わせてか、青春の日々を思い出すノスタルジックな選曲で楽しませてもらった。

IMG_2554.jpeg

桑田の好きな昭和歌謡風の曲調。よき時代を思い浮かべる。個人的に一番グッときたのは「桜、ひらり」。「懐かしい友 愛する人は去き 羽ばたくように 時間は流れた」。弔う気持ちはありつつ前向きに持っていく気持ちを「柳暗花明」(曲折や困難を乗り越えて一転して好転すること)という言葉に託した。

IMG_2548.jpeg

またいつライブに行けるか分からないので、一度くらい記念グッズを買うかと、開場2時間前に会場に行ったが、皆同じ考えなのかドームを半周するほどの行列が。ライブのクライマックスは、「LOVE AFFAIR〜秘密のデート」「マチルダBABY」「ミス・ブランニュー・デイ」「マンピーのG☆スポット」と怒涛のラインナップ。ダンスチームが踊りまくり、ミラーボールが回り炎が盛り上げる。ピンクのマフラータオルを首に巻き、アンコールのシンドバッドまでノリノリで弾けた。

IMG_2555.jpeg

(福岡公演セットリスト)
逢いたさ見たさ 病める My Mind
ジャンヌ・ダルクによろしく
せつない胸に風が吹いてた
愛する女性とのすれ違い

ラチエン通りのシスター
神の島遥か国
愛の言霊 ~Spiritual Message~
桜、ひらり
神様からの贈り物
史上最恐のモンスター
風のタイムマシーンに乗って
暮れゆく街のふたり
別れ話は最後に
Imagine(日本語で博多に合わせた歌詞)
ニッポンのヒール
悲しみはブギの彼方に
ミツコとカンジ
夢の宇宙旅行
ごめんね母さん
恋のブギウギナイト
LOVE AFFAIR〜秘密のデート
マチルダBABY
ミス・ブランニュー・デイ
マンピーのG☆スポット
(アンコール)
Relay〜杜の詩
希望の轍
勝手にシンドバッド

posted by あぶりん at 17:00| Comment(0) | ミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

THANK YOU SO MUCH

福岡PayPayドームであるサザンオールスターズのライブを前に予習をする。10年ぶりのアルバム「THANK YOU SO MUCH」(全14曲)を聴きながら、ライナーノーツを読んだ。

昔から聴いただけでは聞き取るのが難しい歌詞だが、あらためてじっくり歌詞を読むと、なかなか面白い発見もあった。2023年から24年にかけてレコーディングされていて、桑田圭祐のインタビューではスタジオで曲作りに苦闘するさまも語られる。NHKの「72時間」や映画などからインスピレーションを得て、曲のイメージや言葉が生まれてくる。メンバーのサポートぶりも面白かった。

ドラマやCMソングに使われた曲も入っているアルバムの中には、大谷翔平だの、ウクライナだの、再開発が問題になった神宮の森だの、同時代の出来事が歌詞として滲み出てくる。当然ながら年を重ねて、人の一生や死にも思いを馳せる。自らロートルバンドと呼びながらも、表現者としてまだ意欲的な姿を感じた。

THANK YOU SO MUCH [通常盤] [CD] - サザンオールスターズ
THANK YOU SO MUCH [通常盤] [CD] - サザンオールスターズ

posted by あぶりん at 01:00| Comment(0) | ミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

GLIM SPANKYライブ

広島クラブクアトロであったGLIM SPANKYのライブ「All the Greatest Dudes Tour 2025」に行く。夕方6時からオールスタンディング、600円払ってドリンク付き。整理番号からすると、500人以上は入ったろうか。冬に逆戻りしたような3月の日曜日だったが、熱く盛り上がった。

IMG_2409.jpeg

松尾レミと亀本寛貴のユニット。メジャーデビュー10周年、ベストアルバム発売を記念しての全国ツアーだ。CDを聴き、なんかフィーリングが好きだなあと思っていて、初めてライブに行くことに。結構おじさんが多くてびっくり。きっとボーカルの松尾レミのカッコ可愛い感じに参ったのかな(私もそうですが)。

IMG_2411.jpeg

アルバムのパンフと同じ出立ち、黒いワンピースに黒タイツ姿のレミさん。高校から大学の頃に作った曲などを、ちょっとスモーキーな声で歌う。「一緒に音楽しよう」と呼びかける様は、いわゆるガチガチのロックではなくて、何か高校生のような純粋なノリ。ちょっぴりふくよかなスタイルで上品さが漂うのもいい。大ヒット曲はないけど、デビュー当時から音楽好きのオヤジに評価されているのが、なんか分かる。リズムに身を任せながらアンコール含めて2時間。レミさんの虜になってしまった。

All the Greatest Dudes (通常盤)(2枚組) - GLIM SPANKY
All the Greatest Dudes (通常盤)(2枚組) - GLIM SPANKY






posted by あぶりん at 19:29| Comment(0) | ミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする