2020年05月31日

エアコンを付ける

20世紀の終わり頃に住み始めた今の家。ついに自分の部屋にエアコンが付く日がきた。リビングには最初から設置してあったのだが、他の部屋はなし。猛暑の夜にはギリギリまでリビングで涼んで、意を決してベッドのある自室へ。窓を網戸にし扇風機をかけ、アイスノンで頭を冷やしながら横になるというのが、我が家の夏の風物詩であった。

エアコンではなく昔はクーラーと呼んでいた。クーラーをかけたまま寝るのは体に悪いと言われていて、高校生まで過ごした実家ではもちろんクーラーはなかった。幼い頃は蚊帳をつり団扇で仰ぎながら、その後は窓を開け放ち扇風機だった。長年そんな風に暮らしてきたのだが、近年ネコが数匹同居するようになってから窓を開けられなくなった。網戸にしていてもそれを開けて、外に脱走するのだ。これまで何度か自分の部屋の窓から脱走されて、その度に家人から叱られる。窓を開けずに夏を乗り切るにはどうすれば良いか。エアコン設置しかない、というわけで設置資金を用意して、このたびめでたく設置されたのです。

今回付けたエアコンはダイキン製。無骨でデカいが高性能で、「快適自動」というボタンを押せば、AIか何だかが勝手に温度をコントロールし、除湿や加湿にまで気を配ってくれる。いやあ、すごい。外出先からスマホで操作もできるらしい。このご時世、部屋に籠って熱中症にならないよう大いに活用しよう。

IMG_3084.jpeg
posted by あぶりん at 12:20| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

スキャナーを導入する

新しい職場になって必要になったので、スキャナーを買った。連休の暇に任せて部屋の整理をしていて、出てきた大量の写真。いつか整理をと思いながら、うん10年。紙を捨ててデジタルのデータにしてしまうか、と思い立った。新型コロナの特別給付金の一部を資金にした。

アマゾンや価格コムで検討して買ったのは、Scan Snap。PFUという聞き慣れないメーカーだったが、調べてみると、スキャナー専門メーカーで富士通のグループ会社だという。パソコンにアプリをダウンロードして、スキャナーをつなげばOK。ハンディな機種で持ち運びにも便利ときた。もちろんスキャナーを買うのは初めてだったが、ユーチューブで「実際使ってみた動画」を見て、これが結構役に立った。

机の引き出しに散らばっていた名刺を早速スキャン、あっという間にPDFに。で、スキャンした名刺はゴミ箱へポイ。いやいや、これはいい。どんどん紙資料を減らすことができそう。若いビジネスマンには常識なのだろうが、なんか捨てられないなあと、とりあえずとっておく資料の何と多いことか。そんなやつをとりあえずスキャンしてしまえば、棚のファイルがこれ以上増えることはない。とても嬉しい気分。

IMG_3075.jpeg
posted by あぶりん at 08:45| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

メルカリ出品してみました

新しい職場へ通った最初の1週間。徐々に早朝出勤、夕方帰宅の生活リズムにも慣れてきた。自粛ダイヤでバスの本数が少なく、飲みごとも自粛中のため、マイカーで駅まで行き、特急に乗って行き帰りしている。部屋の片付けも徐々に進めているものの、余分なものの多いこと。

それならば、売れるものは試しに売ってみたら、と家族のアドバイス。すでにメルカリマスターの家族の指導を受け、やってみました初出品。机の中に眠っていたテレホンカード、富士山と韓国慶州の仏国寺の図柄のカード。どちらも世界遺産ということでセットで販売することにした。

ちょっと高めに設定して様子を見てみようか。一つ出品するより5つほど出した方が成約率は上がるとのアドバイスを受けて、一気に5点出してみる。ただ捨てるよりはエコ、かな。引き合いがあるのをワクワクしながら待つことにしよう。
posted by あぶりん at 10:44| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月10日

新しい職場で

自主的隔離生活を無事に終えて、新しい職場に出勤した。県庁所在地ではない地方中核都市での勤務は久しぶり。通勤も上りではなく下り列車。長閑な車窓の風景を眺めながら15分ほどで最寄り駅に着く。これまでの職場と違い、朝は早い。8時半には朝礼がある。

前任者と引き継ぎをして、主だった幹部の皆さんに交代の挨拶をする。名刺交換をして挨拶するのだが、マスクはそのまま。お互いマスクで覆い目しか見えない顔と、くぐもった声で相手をどのくらい認識できるのか。これは結構不安である。まあ、普段でも、最初の挨拶で全員の顔と名前が一致するわけではないので、そんな気にすることはないか、と自らを納得させる。

普通なら歓送迎会でワイワイやって、心が打ち解けたりするものだが、このご時世、それは叶わぬ。焦らずゆったりとした心持ちで構え、着実に仕事をしながら、組織に馴染んでいこう。
posted by あぶりん at 09:43| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

自主的隔離生活14日目

実家での隔離生活を終え、家族の待つ自宅へ帰る。JRは新幹線も特急も連休中は運休のため、レンタカーを借りて、のんびりドライブ。例年だとGWはとても借りられないし、借りれても特別料金のはずだが、今年はそんなに急がなくても予約でき、料金もお安めだった。

家に帰ったら引っ越し荷物はまだ山積み。とりあえず自室の寝るスペースを確保せねばと、早速荷ほどきをし整理をする。前日の雨は上がり晴天、気温は早くも夏日だ。自宅の近くの田畑はまもなく麦秋。一番爽やかな季節だ。

夕方のニュースで政府は緊急事態宣言を5月末まで延長すると発表。ただ場合によっては、途中で一部都府県の警戒を緩め、学校の分散登校や三密にならない措置を講じて図書館や美術館などを再開することも検討するという。新しいライフスタイルを考えてほしいというが、自営業者などはそれどころではないだろう。コロナ騒動はまだ続く。
posted by あぶりん at 21:58| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする